多肉屋 園長の。。。。。
多肉保育園 園長日記をご愛読くださった皆様、旧アメブロからお引越ししてきました こちらもよろしく
今夜はアナカンプセロス
- Posted at 2010.03.04
- l多肉植物 アナカンプセロス
今晩は~
現在保育園は雨に当たっておりますが、そのまま放置のスパルタ園長です
虹の玉・・・・いかがでしたか?
あと二つ他の鉢にも入ってますよ~
どんどん増えろ~って呪文も忘れずに~
今夜は、アエオマニア宣言したにもかかわらず、アナカンです
初の出会いはこの子でした
あの、鯉のぼりの虹っ玉を置いてあるしかもあれで金を取る、悪質なホムセンです
あそこからは、ファンクイーン、アルフレッド、パールフォンニュルンベルク、マサイの矢じり等々・・・・
救出して来たんだとね~
この、吹雪の松さんも含め、上の4個はカクトさんの出身の子でした
先日の美人な夕映えさんもここから来た子でしたよ
出会ったときは「なんじゃこの子は・・・・」って愛着はなく、ただ救出の目的のみで購入したんだよね~
そこから、オクで出会いがありました
**茶笠**さんでございます
この子に至っても、同じ出品者さんの他の子が欲しくって何個か一緒に落としたのみ
その割に・・・・・どちらもどんどん愛着がわいてきたのさ
たしか初めて吹雪の松さんを記事にした時、グルメンバーのrubbyさんが
「このお毛毛はどこから出てるの~」ってコメントいただきましたよね
私も不思議ちゃんでね~よ~っく確認しましたよ~
こんな風になってました
エリンギみたいなちびっこも沢山ついてきましたね
でも、この子は沢山の株が集まってこの姿を形成してるんですね~
なので、そろそろ隙間作りのためにばらし決定
茶笠ちゃんとともにうちに招いた子は・・・・・・・
吹雪の松さんの斑入りさん**桜吹雪**です
鮮やかピンクに一目ぼれ~
この子のおかげでお毛毛シリーズを集めてしまいました
ちなみにアナカンとは・・・・・
スベリヒユ科。
50種程度が南アフリカのナマクアランドに多く産し、カルー、トランスバールに少数産する。
オーストラリアにも1種産する。
小型種で広がり10cmを超えることはない。
細棒密出のアルストニータイプ(アボニア類Avonia)は高温多湿に弱く、冬型栽培が無難。
ロゼット状になる吹雪の松タイプ(テレフィアストルム類Telephiastrum)は夏型。
ってことでした
うちの子達はみんな夏型です
科名 スベリヒユ科 Portulacaceae
学名 Anacampseros rufescens
園芸名・流通名 吹雪の松/姫吹雪
特徴 ロゼット状。葉の間から綿毛が出る。桃花。大カルー産。
こちらが**桜吹雪**(姫吹)です
ってことはポ―チュラカのお仲間なんですね、しかも園芸品種ではなくオリジナルってことですね
(eco ecoさんっぽく)
ただね~、この方こそ水加減が難しくっていつもシワシワなんですよ~
お水をあげてもシワシワ~
あげすぎが怖いので雨に当たらないところで過ごしておりますが・・・・・・
これからも、チョクチョク登場させましょうね~
お毛毛家族物語ってな感じで・・・・・

にほんブログ村
Trackback
Leave a comment
Comments
-
1 ■ぷっ(-m-)。
お勉強になりました(^-^)/。
吹雪の松、我が家にもあるのですが、「ウメボシばあさん」でしわしわ~--;。
何が悪いのかな?と悩んでいたのですけど、時期的にどこのお宅でもそうなのかな?
この、お毛毛、きっぱり、「ムダ毛」?
何の役割だろうかとたまに引っ張っています^^;。 - Posted at 2010.03.05 (09:29) by eco eco (URL) | [編集]
-
2 ■おはようございます
昨日は 遊びにきてくれて ありがとうです☆
まだらであってるんだと(^o^)/自信を持って 命名したいと思います☆
まったく関係ない 多肉事なんですが…
福娘と 不死鳥錦・緑の太鼓の 新芽があんまり成長しないうちに ポロポロ落ちてしまうんです(>_<)
不死鳥錦は 新芽が緑のまま…葉にかさぶたのようなボコボコができ…
福娘は 新芽が小さいまま 次々と 新しい芽を出しては 落ちていきます(>_<)
緑の太鼓は 新芽が枯れてしまい(;_;)そのまま 徒長してます(;_;)
これって…バイラスってやつでしょうか(;_;) - Posted at 2010.03.05 (10:48) by *ロックンロールミシン* (URL) | [編集]
-
3 ■Re:おはようございます
>*ロックンロールミシン*さんへ
こちらこそ、ありがとうでーす
お写真見てないので何とも言えないですね~
うちも、不死鳥錦とグリーンドラムはお星様にしちゃったの
しかも、つい昨日に気が付いたの・・・・
なんてタイムリーなんでしょうか
グルッポの方にレスするといい答えが返ってくるかも
お写真必須よ
ごめんね、アエオしか解らないへなちょこ園長です
- Posted at 2010.03.05 (20:12) by HAG子 (URL) | [編集]
-
4 ■Re:ぷっ(-m-)。
>eco ecoさんへ
わかるわかる、梅干しばあさん
色もそんな感じよね
このお毛毛が何ともたまらなく日に日に愛着が出てくるのよ
桜吹雪さんをこの子達みたいにワサワサにしたいのよね
うふふ( ´艸`) - Posted at 2010.03.05 (20:14) by HAG子 (URL) | [編集]
-
5 ■無題
こんばんは。遊びに来ちゃいました♪
この記事を見てうちのアナカンはどんな状態かな?なんて見てみたら見事梅干ばあちゃん状態でしたわ(笑)
お水をざぼざぼと与えておきましたが・・・ふっかつするかしら?ドキドキ
あと気になったので一つ。
桜吹雪は吹雪の松の斑入りではありません。
桜吹雪はピンク色に染まるだけですが、吹雪の松の斑入りはシーズンになると白斑が出るんですよ。
まったくの別物になります。
と、私も教えてもらいました(笑)
実際そろえて比べるとそのとおりでした☆ - Posted at 2010.03.05 (23:32) by このか (URL) | [編集]